【VRChat改変】Blenderでアバターの首にある穴をふさぐ方法
別々のアバターの首と胴体をくっつけるキメラアバターを作成していたのですが、頭部を使おうと思っていたアバターの首の穴が大きすぎて胴体と合わなかったのでBlenderで穴をふさいでいきます! 悲劇… Ble...
別々のアバターの首と胴体をくっつけるキメラアバターを作成していたのですが、頭部を使おうと思っていたアバターの首の穴が大きすぎて胴体と合わなかったのでBlenderで穴をふさいでいきます! 悲劇… Ble...
デスクトップPCを購入したのをきっかけにVRChatを遊び始めました! しかし、元々VRChatをやるためにPCを購入したわけではなかったのでPCスペックが足りていません。足りないまま早3年…いまだに楽しく遊...
VRChatの日本語化は可能か? 多くの日本人が遊んでいるVRChatですが、UIはすべて英語です。 英語がどうしても苦手!という方は英語がネックで始めるハードルが高くなってしまいがちです。 結論から言うと、現状ではVR...
別記事の 『【VRChat】ワールド検索の仕方を画像付きで解説』でVRChat内でのワールド検索方法を紹介させて頂きました。 しかし、VRChat内では文字がアルファベットしか打てず、日本語のワールドを検索するのに非...
先日VRChatのUIが変わるという快挙が起きました。 ユーザー全員にアップデートが入ったわけではなく、ベータ版希望参加者のみ新しいVRChatのUIを体験することができます。ベータ版への参加方法を記載していきたいと...
OculusQuest2では「Virtual Desktop」というアプリを導入することで、無線でPCVRを遊ぶことができます。ケーブルを気にせずに遊べる、ケーブルによって頭にかかってた重みが減るなど、物理的に遊びやすく...
OculusLinkとは? OculusのQuestシリーズは元々PC不要のワイヤレスで遊べるVR機器でした。 しかし、Quest単体で動かすにはデータ処理に限界があるため、OculusLinkという機能が登場しスタンド...
VRChatはインターフェイスがすべて英語なので、快適に遊ぶための設定をするのも少々面倒です💦 最初から設定や操作をすべて覚える必要はなく、遊びながらフレンドに教えてもらったり必要なときに適宜調べれば十分...
VRChatの世界に降り立ってまだ間もないころ、知り合ったフレンドさんたちと雑談をしていると、自分の分からない用語がぽんぽんと飛び交っていました。 「フルトラ」とか「お砂糖」と言われてもいまいちピンときていませんでした。...
以前は軽く10万円ほどしたVR機器でしたが、安価でコスパの良いOculusQuest2が販売されswitchやPS5と変わらない値段で購入することができるようになりました。 それに伴ってVR人口が徐々に増えつつあります&...