VRChatの最新情報をお届け中・・・

【日本語化】英語が苦手な人でも大丈夫!VRChatのメニューと設定を全部日本語訳!

VRChatの日本語化は可能か?

多くの日本人が遊んでいるVRChatですが、UIはすべて英語です。

英語がどうしても苦手!という方は英語がネックで始めるハードルが高くなってしまいがちです。

結論から言うと、現状ではVRChatの日本語版はありません。

 

日本人人口自体はアメリカ人に次いで多いですが、英語圏のユーザー数に比べてしまうと日本語ユーザーは少ないので、今後日本語バージョンの実装にはあまり期待できないと勝手に予想しています。

しかし、日本人は日本人同士で集まり、VRChat内で大規模な日本界隈を形成しているため、英語を使うといってもメニューや設定画面くらいです。ぶっちゃけ、日本人界隈でプレイする分には一言も英語を発さなくても遊べてしまうのが現在のVRChatです。

 

VRCでびっくりするくらい英語を使わない理由
  • 日本人口が思っているよりも多い。運営はアメリカなのに、VRChatの国籍別ユーザー数は2位を誇る。
  • 日本人口が多い為イベントやアバターも日本人向けのものがたくさんある。アバター文化なんかは日本人が貢献している面も大きい。
  • なぜか日本語を話せる外国人が死ぬほど多い(日本のアニメの影響ヤバい)

英語で問題になるのが、メニューや設定の画面ですが、わりかし直感的に使用できるUIなのである程度使い方を覚えてしまえば苦労することはありません。(他のゲームに比べるとすごくシンプル)

  

頑張ってすべてのメニューや設定画面を日本語訳してみたので、VRChat始めてみたけど、英語が分からん!という方は是非参考にしてください。

画像が見辛い場合はクリックすると拡大されます。

   

※デスクトップモードでの画面です。VRモード時とレイアウトが若干違う可能性があります。

最初のメニュー画面

メニューを開いたときの最初の画面!

PCの場合は「Escキー」

Quest2の場合は「Yボタン」か「Bボタン」

※デスクトップモードの時のUIです。

  

Worldsワールドの詳細画面
ワールド検索や移動に使用
Avatarsアバターの詳細画面
アバター変更やお気に入り登録に使用
Socialソーシャルの詳細画面
フレンド一覧からフレンドのいるワールドを見ることができる
Saftyセーフティの詳細画面
他ユーザーの表示を制限することができる
Go HomeHome設定しているワールドに戻る
Respawn今いるワールドの初期位置に戻る
Select Userユーザーを選択することができる
Allow/Pause
Interaction
触れ合いの許可/拒否設定
デフォルトではONになっている

 

WORLDS(ワールド)

ワールド関係の詳細画面です。

  

現在いるワールドを開くと、ワールドの詳細を見ることができます。

   

ワールドインスタンスの立て方を詳しく知りたい方はコチラをご覧ください

『【VRChat】ワールド検索の仕方を画像付きで解説』

  

AVATARS(アバター)

アバター関係の詳細画面です。ここからアバターのお気に入り登録や変更をすることができます。

   

SOCIAL(ソーシャル)

フレンド一覧などをみることができるソーシャル関係の画面です。

  

Edit Profile

この画面からプロフィールの編集をすることができます。

  

Edit Status

ステータス表示を変更することができます。

   

 

Setting(設定画面)

設定の詳細画面です。VRChatのあれこれの設定をすることができます。

重要だと思う設定を太字にしています。項目が多いので、めんどくさければ太字以外の設定に関しては見なくても大丈夫です

※デスクトップモードの時のUIです。

   

日本語バージョン

 

Comfort and Safety

HOLOPORT
(3PLocomotion)
3人称視点の移動
VR酔いをしやすい方はコチラに☑がおすすめ
COMFORT TURNING視点移動が一定の角度で動くようになる。VR酔いしやすい方におすすめ
PERSONAL SPACE他ユーザーが近づくとアバターが非表示になる。
至近距離で近づかれたくない方は☑推奨
ALLOW
UNTRUSTED URLS
VRChat外部からのURL動画を表示する。ビデオプレイヤーで動画が見れない場合はここに☑
STREMER MODE配信者モードです。フレンドのサムネや現在いるワールド、自分の名前などが非表示になる。

 

Mouse

Sensitivityマウス感度。視点移動の速度が変わる。中央がおすすめ。
INVERT MOUSE LOOK上下の視点移動を逆にする。Macユーザーにはコチラがおすすめ?

 

Voice Options

TOGGLE VOICE☑PCはV、Quest2はVRはXボタンでマイクのオンオフを切り替える
☐PCはV、Quest2はVRはXボタンを押しているときのみ音声が入る
MIC DEFAULTS ON☑を入れるとマイクが常にオンになる。PCはV、VRはXボタンで切り替え可能。
DISABLE MIC BUTTONマイクを無効状態にする。絶対に音声を入れたくない方は☑推奨

  

Other Options

SHOW TOOLTIPSボタンやオブジェクトを選択した際に注釈が表示される
3RD PERSON ROTATIONHoloport移動した際に、アバターの視線先に合わせて画面表示される
SKIP GO BUTTON IN LOADロード画面で『Go』ボタンがなくなり、直接ワールド移動できる
ALLOW AVATAR CLONINGPublic設定されたアバターを着てる際に、他ユーザーがそのアバターをクローンできる
DESKTOP RETICLEデスクトップモードの時、画面中央に点が表示される
VIVE ADVANCED CONTROLvive VRのコントローラ設定
SHOW COMMUNITY LABSワールド検索時にコミュニティラボのワールドを表示する

コミュニティラボとは、Public化前の状態のワールドのことだよ!

運営審査が通るとコミュニティラボを抜けてPublic化されます!

  

Audio Volume

MasterVRChat全体の音量
UI/Menuメニュー開閉時の音の音量
Worldワールド音量。ワールドBGMやビデオプレイヤーの音
Voicesボイスチャット音量
Avatarsアバターに仕込まれた音量

アバターにびっくりさせる音量ギミックを仕込んでいるユーザー(荒らし)もいるので、個人的には音量低めに設定しておくのがおススメ。

 

Microphone

Levelマイク感度の調整

マイク選択では、PCやVRが認識しているマイクの中からVRChatで使用したいマイクを選択することができる。

 

その他

User Volumesユーザーごとに行った音量設定をリセット
LOGOUT現在のアカウントからログアウトする
EXIT VRCHATVRChatのクライアントを終了

 

Advansed Setting(高度な設定)

VRChatでは読み込み速度を上げるために、一度訪れたことのあるワールドやフレンドのアバターデータなどを一時的にローカルに保存しています。

わざわざ自分で削除する必要はあまりありませんが、PCなどの動作が重くて仕方ないときはキャッシュの削除を行うと軽くなることがあります。

 

Binding(キー操作)

デスクトップモードで遊んでる方向けの操作説明です

   

SEFTY(セーフティ) 

VRChatのアバターはユーザーが各々アップロードを行っています

キラキラエフェクトを出したり、着せ替えをいっぱい詰め込むことでアバターが重くなっていきます。アバターが重いと読み込みが遅くなったりかくついたりしてしまうので、自分のPCスペックに合わせて適宜アバター機能の制限をすることをおすすめします。

こちらのセーフティ設定ではユーザーランクごとにアバター機能の設定をすることができます。

Voiceボイスチャット音量
Avatarアバター
User Iconsネームプレートの横に出ているアイコン
Audioアバターに仕込んである音声ギミック
Lights and Particleライトとパーティクル。キラキラしたのがパーティクル
Shadersシェーダー。衣装などの質感を描写。
Custum Animationsアニメーション設定。着せ替えなどの切り替え

Lights and ParticleとShadersはアバター描写に関係した機能なのでオフにするとアバターの見え方が壊れる可能性があります。ですが、重くする原因でもあるので動きが重い場合は適宜OFFにする必要があります。

 

Performance Options

Avatar Performance

アバターを表示させる最低サイズを変更することができます。

プレイ動作が重い方は最大のアバターダウンロードサイズを低めに設定すると、容量の重いアバターが非表示になり、フリーズしたりクライアント落ちするのを防ぐことができます。

    

Dynamic Bone

2022年4月に、他の人に触れることができるフィジックボーンが実装されました。

以前実装されていたダイナミックボーン(触れない)からフィズボーンに変換するための設定です。

Advanced Graphics

グラフィックの設定です。

  

  

VRC+

VRC+はVRChatに存在する唯一の課金要素です。

月に約1000円で、以下の機能が使えるようになります。

  • ネームプレートに好きなアイコンを表示
  • お気に入りアバター登録枠を100まで増加
  • 早期支援者バッジの受け取り(現在終了)
  • アバターのサムネイル箇所に固定のプロフィール写真を表示
  • インバイト時に写真を添付する

現段階においては、VRChatを遊ぶうえでVRC+は入らなくても全く問題ありません。個人的には、正直この内容であればそんなにいらないかなーと思っています。

いつも無料でこんなに色々遊ばせてもらってありがとう!と感謝の気持ちで加入するユーザーが多く、特典を目的にするというよりは、広告もなく快適に遊ばせてくれているVRChatにお金を落とすための手段だと思ってもらって差し支えありません。

日本人ユーザーがこぞってVRC+に加入したおかげで、アジア圏で唯一日本サーバーが設置されたともいわれている!(諸説あり)