VRChatではこんな風にみんな可愛いアバターを着ていますよね。


VRChatを始めたから自分のアバターを用意したいけどみんなどこでアバター調達をしているの?…という初心者さん向けにVRChat向けのアバターが販売されているサイトの紹介と、アバター購入の際に見るべきポイントについて話したいと思います。

ほとんどのユーザーがBOOTHっていうサイトで購入してアップロードしてるよ

BOOTHって3Dモデルを売ってるサイト?詳しく教えて!
Contents
VRChat向けアバター販売サイト

VRChat向けのアバターはpixivが運営している同人系の販売サイトBoothで購入することができます。
海外のサイトや他の3Dモデル販売系のサイトもありますが、日本語の説明がありVRChat向けに設定がされていてUnityでアップロードすればすぐに使える状態のアバターの数が一番充実しているのはBOOTHです。一般的な日本ユーザーのほとんどがBOOTHでアバターを購入しています。
BOOTHで「🔍VRChat」や「🔍VRC アバター」と検索するといろいろなアバターが出てきます。

「VRChat」で検索をかけるとアバター以外の3Dモデルも大量に検索結果に出てきてしまうので、アバターだけを検索したい場合は絞り込み検索で「3Dキャラクター」に絞ってください。

アバター初購入の初心者さんにはBOOTHが一番おススメ❢
VRChatで使える人気アバターはこちらのBoothページから見ることができます!
【Q&A形式】初心者ユーザーのアバターに関するよくある疑問
初心者さんが気になりがちな疑問点をQ&A方式で答えます❣
改変前


改変後
自由度の高いVRChatでは、Unityだけでここまで別人になってしまいます。画像の一介天使ちゃんは、髪型とアイテクスチャ、衣装が別のものと交換済みでアクセサリーが追加されています。表情も改変されておりデフォルトとは違う表情になっています。
アバター改変はやろうと思えばこのレベルで別人に改変することができるので、自分だけのアバターが欲しい場合は、改変しやすいアバターを購入し、自分好みに作り替えてしまうのが一番コスパよく個性を出すことができます。

多くのユーザーが自分好みにアバターを改変して遊んでるよ!
アバターを買う時に見るべきポイント

初めてアバターを買うときは、どんなアバターを買えばいいか迷ってしまいますよね。平均すると1体5000円ほどはするので決して安い買い物ではありません。安易に選んで失敗したくないですよね。VRChat向けのアバターを色々買いあさった私が、アバターを買う時にここは見た方がいいよ!というポイントを紹介していきます。
自分の好みかどうか?
いっちばん当たり前なことですがとても重要です!自分の好みのアバターを着ればもちろんテンションも上がるし、愛着も沸いてずっと大切にしようという気持ちになります。
美少女型のアバターを使用しているユーザーが多いですが、アバターの種類はロボット系からけもの系、小動物系など多岐に渡ります。アバター展示系のワールド、Avatar MuseumやVketを回って自分好みの子をお迎えしてください。

Avatar MuseumとVketの概要についてはこちらの記事に書いています。
対応衣装はどのくらい出ているか?

アバターが発売されると、アバターに対応する衣装もBOOTHで販売されるようになります。
改変を考えている人向けになってしまいますが、うちの子に色々な衣装を着せたい!と考えている場合は、この対応衣装の種類の豊富さが重要です。
Unityを使用しさまざまな衣装を着せて楽しむことができるのですが、非対応衣装を着せるのは手間がかかり、Unityの知識もそれなりに必要になってきます。
BOOTHで「🔍VRC 〇〇(アバターの名前)」で検索するとアバターの対応衣装が出てくるので、どんな対応衣装が出ているか確認しておくことをおすすめします。

セクシー系アバターはセクシーな対応衣装、可愛い系アバターは可愛い対応衣装が出る傾向にあるよ!
PSDファイルはついているか?

アバターや衣装の色改変をするときに必要になってくるのが、テクスチャをレイヤーごとに表示させることができるPSD形式の画像ファイルです。
PSDファイルがないと色改変をする難易度が絶望的に上がってしまうので、必ずPSDファイルがついているものを選びましょう。普通はアバター商品の詳細にPSDファイルがついているか書いてあります。
Phys Bone対応しているか?

VRChatは髪や服が揺れることでリアル感が増していますが、この揺らす技術に以前はDynamicBoneが使われていました。
しかし、2022年3月に従来のDynamicBoneからVRChat独自のPhysBoneに変更されるというとんでもない大型アップデートがきており、PhysBone対応されていないアバターは揺れ物の動きがバグってしまう可能性があります。(PhysBoneが到来した当初は動きがバグっているアバターが大量発生しましたが、アバター製作者さんの迅速な対応により騒ぎはすぐに収まりました)

一応DynamicBone→PhysBoneへの自動変換機能があるからうまく変換されれば大丈夫なアバターもあるし、Unityで使えるコンバータもあるからPB対応されていないアバターでも、自分で工夫して設定しなおすことも可能だよ(要Unityの勉強)
PhysBone対応されているか要確認です。普通はBOOTHの商品説明ページに記載があるので確認してから購入しよう!
自分の用途が利用規約でOKされているか?
販売されているアバターにはもちろん著作権があり、利用規約があります。
アバターの利用規約が自分の用途に合っているか?は意外と重要な部分です。
VRChat向けのアバターは利用規約が緩いアバターが多い印象がありますが、中には過度な改変は禁止だったり、パーツ取り(アバターのパーツを別のアバターにくっつけて使う)を禁止しているアバターもあります。
購入前に必ず利用規約に目を通して、利用規約違反をしてしまわないようにしましょう。
VRChat内で試着してみる

BOOTHで販売されているアバターのほとんどがVRChat内で試着をすることができます。
BOOTHの商品画像で見るのと実際に着た3Dで見るのとでは意外と印象が変わるので購入前に一度は試着をしておくことをおすすめします。
この記事に上記ワールドについての情報が書いてあります。
試着アバターがどこにあるか分からない場合は、Twitterで「〇〇(アバター) 試着」などで検索するとどこで試着ができるかの情報が出てくるので探してみてください。
改変をしたい初心者さんには人気アバターがおススメ
人気アバターは人気アバターになるだけあって、シェイプキーがたくさんついていていたり対応衣装がたくさん出ていたりと非常に改変がしやすいというメリットがあります。また、純粋にクオリティが高く土台の形が綺麗なのでどんな改変をしても似合う!
また、アバターによっては見えない身体部分はがそもそも作られてない(服を脱がせると身体部分がない)という場合があるのですが、素体がないと着せ替え自体できなくなってしまうので改変したい場合は素体が必須です。人気アバターは基本的に素体がついているので、買ってから「この子素体がない!」と焦る心配もありません。

BOOTH 3Dキャラクターから人気アバターを見れるよ!
みんなが使ってるアバターだと個性がなくなるんじゃないかと思いがちですが、改変を極めれば別人レベルに変えることができるので案外個性は出すことができますし、人気アバターは改変もしやすいので、色々改変してみたいけどどんなアバターがいいか分からない!という初心者さんにはとりあえず人気アバターをおススメします。
好きなアバターを使おう

結局人気アバター推しなんじゃないかと思われてしまいそうですが、アバターで一番大事なのは自分の好きなアバターを使うことです!なんとなく流行りのアバターを買ったけど自分らしくてしっくりこない…となってしまっては元も子もありません。
自分のお気に入りのアバターを探しだして、お迎えしてあげてください!

私もBOOTHでアバター欲しくなっちゃったなぁ~

VRChatのアバター沼にクマさんも入っちゃおう?
みんな可愛いアバター着てるよね~。こういうアバターってどこで探してくるの?